2017年6月
パティオからキャティオへ その②
キャティオの続き~
2階のキャットルームからキャティオへの出入り口は作りました。
画像撮り忘れてました
GW挟んでの作業でしたので猫ちゃん逃亡しないようにテープで塞いでます。
お客様から『ベランダから猫ちゃん脱走するかも・・・』
たしかに・・・
身体能力高いから1.2m位の手摺は飛び越えますよね~
パッと閃いた
『お客様、こんなものはどうでしょうか』
でも・・・芸が無いし、劣化して穴空いたら猫ちゃん脱走するかも
余っている部材を眺めながら30分ほど経過
閃いた
取外しもできるようにしました。
さらなる問題が浮上
猫ちゃん、ビビッて吊り橋渡らないと
あらら・・・身体能力高いんでないの
どうやら揺れるのでビビッているらしい
じゃあ、揺れないように支線で張りましょう。
数
日
後
お客様から
『渡りました』とメッセージと画像を頂きました
画像提供ありがとうございました
パティオからキャティオへ その①
今回のご依頼はパティオをキャティオに改造する仕事です
施工前がこんな感じです
・屋根を掛けて雨を凌ぎたい
・キャットウォークの取付
・猫ちゃんが外を眺められるように
ここまでは問題なし
・蚊が入らないようにしたい
これが難題でした
家側の屋根取付面もベランダ手摺だし・・・
お客様からは構想の時間をたっぷり頂きまして
まずは箱(部屋)にしていきます
熱がこもるのを嫌ってパンチングパネルで側面を塞ぎます。
室内の工事に移ります。
ベランダから出入りできます。
これが後々の難題に・・・
施行前に付いていた格子引戸も折り戸式の網戸に変更
この網戸は金属製の網なので猫パンチにも耐えられます
開口部にはFIXガラスを取付
これだけでは芸が無いので・・・
その②に続く・・・