単独使用のメリット・デメリット 太陽光発電は、自宅で電力を生み出せるシステムです。そして、電力を貯めておけるのが家庭用蓄電池です。太陽光発電で作られた電力を家庭用蓄電池に貯めておくという使い方も可能ですし、どちらも単独で…
蓄電池
蓄電池導入にはメリットがこんなにいっぱい!
お得度も満足度の高いメリットを徹底解説 近年、蓄電池を導入する家庭が増えてきました。その理由は導入するメリットが多いからに他なりません。今回は蓄電池を導入するメリットについて紹介していきます。蓄電池の導入を検討している人…
2022年秋 太陽光スマートグリッド展示会
こんにちは。 昨日は年2回春と秋に開催されるPV EXPOに参加しました。 8年連続でご招待頂いております。 直近2年程はHUAWEI様が最も大きいブースで賑やかな印象です。 昔と比べるとメー…
産業用nonFIT/非FIT低圧太陽光
こんにちは。有限会社リケンです。 現在はFITに依存しないnonFITや非FITと呼ばれる太陽光施設の開発に注力しております。 FIT制度を利用しないので国民負担で賄っている再エネ賦課金も発生しない為、皆様…
住宅用太陽光の屋根別施工方法(キャッチ工法・ラックレス工法)
弊社では住宅用太陽光発電システムや蓄電池の施工及び販売を行なっております。 お客様から施工方法についてご質問をよく受けます。 屋根材によって施工方法が異なる為です。 主に日本ではスレート(コロニアル)、アスファルトシング…
【HUAWEI】住宅用蓄電池システム
弊社ではHUAWEI製のハイブリッド蓄電システムをお取り扱いさせて頂いております。 HUAWEIの蓄電池の何がいいのか。 良いところが多すぎて説明が難しいです。 まず何と言っても世界シェア4年…
第20回ソーラージャーナルPVセミナー
2021年12月16日開催のソーラージャーナル様主催のPVセミナーに招待頂きました。 第6次エネルギー基本計画法をベースとしたセッションなど非常に勉強になりました。有難うございま…
住宅用太陽光施工写真<スレート屋根>
例:築12年 屋根塗装(塗料:ガイナ)・外壁塗装後に太陽光を設置 ①足場設置 (勾配が30°以上の場合は設置必要) ②スライダー設置 (足場不要の場合、スライダーを屋根に直接設置します) …